ブドウの開花 2件の返信 今年のブドウは昨年の夏の日照不足がたたり房が付いたのはピオーネが6房と巨峰が5房それに高妻が2房です。ゴルビーとシャインマスカットに小さな房が1房づつついただけでした。 6月に入り開花が始まりました。 ピオーネ 花穂の整形を急がないといけませんね。 今年の5月までの天気は晴れの日が続きましたが、今年の夏の長期予報は北日本の太平洋側の気温は平年並みかやや高め、降水量は平年並みの予報が出ていますがどうでしょうか。
furipami 投稿作成者2018年6月12日 7:43 PM こんばんは そうですねー。ブドウは昨年の影響が出て、今年は房の数が少なくしかも貧弱な房が多いですね。 今年は株の養生に専念します。 リンゴや柿、ベリー類は順調に実が付いて来ているので一安心です。
タカ 2018年6月11日 5:56 PM 昨年の日照不足の影響が花穂の少なさとなって現れましたか、今年は半分養生を兼ねての栽培になりますね。出来るだけ葉の落葉が遅くなるように頑張っていきましょう(・・;) こちらは梅雨入りしまして、薬剤防除と粒抜きに追われています(>_<)黒とう病とべと病対策は外せませんね。 ピオーネと巨峰の糖度が今年はどうなるか、天候が晴れる夏になると良いですね~(*^^*) 柿のジベレリンは盲点でしたΣ(゜Д゜) その手がありましたか、来年は私も使ってみたいと思います。
こんばんは
そうですねー。ブドウは昨年の影響が出て、今年は房の数が少なくしかも貧弱な房が多いですね。
今年は株の養生に専念します。
リンゴや柿、ベリー類は順調に実が付いて来ているので一安心です。
昨年の日照不足の影響が花穂の少なさとなって現れましたか、今年は半分養生を兼ねての栽培になりますね。出来るだけ葉の落葉が遅くなるように頑張っていきましょう(・・;)
こちらは梅雨入りしまして、薬剤防除と粒抜きに追われています(>_<)黒とう病とべと病対策は外せませんね。
ピオーネと巨峰の糖度が今年はどうなるか、天候が晴れる夏になると良いですね~(*^^*)
柿のジベレリンは盲点でしたΣ(゜Д゜)
その手がありましたか、来年は私も使ってみたいと思います。