南部小麦を種まきして27日目となりました。約1か月がたちました。丈も大きいもので15cmぐらいまで成長しました。
葉も4枚ほど出てきています。
本葉が4~5枚出てきたら、麦踏みをするといいそうなので、今日は麦踏みをしてみました。
茎も細く爪楊枝よりやや太いくらいの太さでしょうか?初めてなので初め、ちょっと緊張しました。
しかし、踏んでみて茎が細いわりに意外と踏んでも折れないようです。踏み加減がわかりませんがこんな感じでやってみました。
何か変な感じです。作物を作るものとして作った作物を踏みつけるということに、何となく抵抗があるというか、キリシタンの踏み絵のような感覚とでもいいましょうか。
でも、麦は踏まれて強くなるんですよね(内心は半信半疑なんですけとね)。
しかし、麦の逞しさをその後すぐに認識し麦が踏まれて強くなることを実感しました。というのも、麦踏みをしていて一列終わったころ、ちょっと用事が出来てしまいました。残りは帰ってからやればいいやと思い、出かけることになりました。
夕方、帰ってきて続きをやろうとしてビックリです。何と、1列だけ麦踏みしたところが立ち上がってきているではありませんか!半日で苗がおき上がってきています。
踏みつけが弱かったとは思いませんが、こんなに早く立ち上がる物なのかと感心しました。
左端の列が最初に1列だけ麦踏みした列です。写真では見づらいかも知れませんが立ち上がってきています。
年内にもう一回、麦踏みをやろうとおもいます。
踏み絵なんかもう怖くないぞ!