植原葡萄研究所から、昨年末に注文していたブドウの台木、MTC無毛テレキが届きました。
早速、中をあけてみました。
包装も丁寧です。
根は洗って折りたたんで濡れた新聞紙に包んでありましたが、この根の長いこと長いこと先日購入した3株で980円のものとは桁違いに立派な根です。
根を殺菌消毒して植えつけました。
根が鉢に納まりきれないほどです。
ブドウは「フィロキセラ」というブドウの根から養分を吸う 根アブラムシを防ぐ目的で、台木は北アメリカの野生ブドウを改良したもので、根が硬く「フィロキセラ」に抵抗性があるそうです。
購入したブドウは3株とも挿し木苗なので、これから台木を育成していくつもリです。
あけましておめでとうございます
3株980円と格安で根も貧弱な苗木を買ったわけですが、品種は間違いないと思っています。それなら台木を購入してきちんと栽培しようと思いました。
これは、やはりブドウにはまった証拠でしょうか(笑い)
今年もご教授のほど、よろしくお願いいたします。
あけましておめでとうございます。
新年そうそう葡萄のテレキ台から始めましたか。
本格的です!
うちにも挿し木の葡萄苗が数本ありますがやはり台木は大事ですよね。
根アブラムシもさることながら、湿乾への広い適応や根張りも違うらしいですね。
力の入れようが伝わってきます!