ホームセンターに行った時はいつも果樹コーナーをのぞいてきます。
新しい苗は入っていないか、欲しい苗はないか、買わないときも「あ~この苗はまだ売れてないなあー、あっちは売れちゃったなー」などのぞいただけでも楽しいものです。
しかし、あまり見すぎるといいことはありません。見ているだけでは満足できなくなります。すると、心の中で葛藤が始まり、ついには誘惑に負けて買ってしまうのです。
そうして、迎えたのが桃の大久保と黄金桃です。
大久保は私のような超初心者にはうってつけのようです。
黄金桃は栽培してみたかった桃のひとつでした。価格もニーズナブル。たとえ、失敗しても許せる価格でした。
40cmくらいに切り詰め、それぞれ8号鉢に植えました。一年間じっくり育て、来年収穫できればいいですね。
こんにちは
そちらは、もう、雪はだいぶ無くなったようですね。
こちらは先日の雪がまだ残っています。連日の寒さで雪解けが遅いようです。
シャインマスカットですか!!
到着、楽しみにしております。
有難うございます。
こんにちは。
雪がある程度片付いたので残っていた葡萄の剪定を行いました。
シャインマスカットの蔓が思った以上に細く申し訳ありません。
少しですが先ほど剪定枝を御送りしました。
使いものになると良いのですが・・。
こんにちは
こちらも、積雪35cmとなり70年ぶりの大雪だそうです。
今年は少数精鋭で行こうと思っていましたが、目移りして駄目ですね(笑い)。意志の弱さを実感しています。
せっかく果実が熟し収穫しようとしても、鳥や虫など害獣などに先を越されると怒りがふつふつと沸いてきまね。
昨年こちらもハクビシンらしき物にイチジクを食べられたので警戒しないといけませんね。
黄金桃の収穫は楽しみです。今年は無理ですが来年は収穫してみたいです。
こんばんは。
当地はただいま記録的な大雪で交通はマヒし、車はぶつかり人は転びで大変なことになっています。
桃に手を広げましたか。
手がけてみたい果樹ですよね。
私もここ2年はハクビシンにやられっぱなしなので今年はリベンジで甘い果実を収穫してみたいと思います。
黄金桃は美味しい品種ですよね。復活させたくなってしまいます。