先日サツマイモの苗、紅はるか10本を購入し根出し作業をしていました。畝の準備は終わって植え付けるだけとなっています。
根がなかなか出て来ませんでしたが、やっと根が出たので植え付けです。

事前に作っておいた畝に30センチ間隔に、苗を斜めに指して植え付け完了です。


葉は枯れかけていますが、新芽が出て来ているので大丈夫でしょう。

ゴボウは芽出ししてから種蒔をしたのですが、発芽率が良くありません。

小松菜は本葉が展開してきました。


夏野菜が出来るまでは、葉物野菜で乗り切ります。
先日サツマイモの苗、紅はるか10本を購入し根出し作業をしていました。畝の準備は終わって植え付けるだけとなっています。
根がなかなか出て来ませんでしたが、やっと根が出たので植え付けです。
事前に作っておいた畝に30センチ間隔に、苗を斜めに指して植え付け完了です。
葉は枯れかけていますが、新芽が出て来ているので大丈夫でしょう。
ゴボウは芽出ししてから種蒔をしたのですが、発芽率が良くありません。
小松菜は本葉が展開してきました。
夏野菜が出来るまでは、葉物野菜で乗り切ります。
4月8日に種蒔をした小松菜も本葉が出てきました。
小松菜は一年を通して栽培できるので、葉物野菜が不足する時期には非常に重宝しますね。
栄養価もほうれん草と同じくらい栄養価の高い野菜です。
大きく成長した物から収穫していきます。後、2、3回種蒔を予定しています。
ネギの苗を頂いたので植え付けました。
小指程に成長した立派な苗です。
残っている我が家のネギはネギ坊主が出てきたので全ての収穫しました。
小松菜の種蒔もしました。
幅70センチの畝に5センチ間隔で2条蒔きしました。点蒔きで一箇所に3〜4粒づつ蒔きました。
小松菜もほうれん草と同じく2〜3回の種蒔を予定しています。
今日は天気が良く蜜蜂も忙しく花の蜜を集めていました。
2月に種蒔をした小松菜、青梗菜、ターサイの本葉が展開して来たので植え付けました。
菜園ハウスに植え付けました
セルトレーから苗を抜き植え付けました。
小松菜は花が咲き出しました。
春ですね
菜の花の蕾はお浸しにしようかな
小松菜、チンゲンサイ、かき菜、レタス葉物野菜を定植しました。
ほうれん草は今年も肉厚のほうれん草
菜園ハウス
奥からレタス、小松菜、チンゲンサイ、かき菜
ブロッコリーとサニーレタスにチシャ
一冬分の野菜は何とか確保出来そうです。
今年の夏は暑かった為、ナスやピーマン、きゅうりが豊作でナスやピーマンはまだまだ収穫できるのですが、秋野菜の植え付けを行いました。
10月2日
全て株を抜き取り残渣を片付け畝を立てました。
10月7日
トレーに種蒔きをして育苗していた小松菜、青梗菜、ほうれん草、ターサイの苗を植え付けました。
11月7日
ほうれん草
小松菜、青梗菜、ターサイ
サニーレタス、チシャ
11月23日
ターサイ
青梗菜
ほうれん草
寒さが増してきて甘味が乗ってきました。
菜園ハウスの中にも種蒔きをしました。
10月17日
11月23日
菜園ハウスで栽培中のサニーレタスとチシャ
ターサイと雪菜、青梗菜も大きく育って来ました。
他にかき菜、雪菜、ほうれん草もハウス内でスクスク育っています。
8月3日に種まきをした小松菜とチンゲンサイは、早くも8月6日には発芽して来ました。
8月6日の小松菜
8月6日のチンゲンサイ
猛暑の中の種まきで3日後の発芽と早かったのですが、徒長しまくりです。
小松菜は本葉が出て来ました。1回目の間引きと土寄せをしました。
こちらはチンゲンサイ、同じく間引きと土寄せをしました。
まだまだ夏真っ盛り、猛暑の中秋野菜の種まきをしました。
周年種まきが出来る小松菜、夏撒きで25日で収穫出来る小松菜です。果菜類が多い夏野菜、そろそろ葉物野菜が食べたいですよね。
五寸ニンジンの他にムラサキのニンジンも種まきしました。
白菜も70日型と90日型を撒きました。70日型は年内に消費する白菜、90日型は冬どり用です。
キャベツは何時もの四季どりキャベツの味星です。作り易いキャベツです。
夏野菜はトマトやナス、キュウリなどの果菜が中心なので、葉物野菜が欲しいので5月14日に小松菜の種を蒔きました。
17日に発芽が始まり今日、全て発芽しました。
現在、葉物野菜はほうれん草が終わりレタスが中心です。レタスも6月まで、その後は暑さに強い小松菜の登場です。
長いカボチャの種蒔きもしました。
すくなかぼちゃの改良種「白いごっちゃん南瓜」皮が薄くて切り易くホクホクして美味しい南瓜だそうです。
ゴボウも成長して来ました。
来月2回目の種蒔きを予定しています。
菜園ハウスもキュウリやナス、トマトの植え付けが終わりスッキリして来ました。
昨日東京の桜の開花宣言が出ました。
当地ではまだ寒い日が続いていますが、日に日に暖かくなって来ているようです。
菜園ハウスの中も、晴れた日中はポカポカです。
ちじみほうれん草のあさぎりとほうおう
11月21日種まきのあさぎりとほうおうもそろそろ収穫の時期。
春夏どりに適したおてもやん、ハウス栽培で5月上旬から収穫
露地トンネル栽培のちじみほうれん草も収穫が始まりました。
ちじみ小松菜
此方も11月21日種まきのちじみ小松菜、やっと成長して来ました。
昨年収穫したチンゲンサイは董立ちし菜の花状態。
サンチェ
サニーレタス
1月14日種まきのサンチェとサニーレタス、やっと植え付けです。